こんにちわ、アンジェリカです。
海外旅行ではクレジットカードを2枚は持っておくことが、旅慣れた人の中では常識だそうです。
その理由を教えてもらいました。
複数のクレジットカードの合算された補償で、補償金額を充実させる
病気やケガの治療・賠償責任や携行品損害での補償は、Aカードが100万円、Bカードが200万円の場合は合計した300万円が補償金額として合算されます。 ※死亡は合算不可
年会費無料のクレジットカードでは、高額な年会費のクレジットカードと比べて、補償金額が及ばない補償もありますが、それを複数のクレジットカードの補償でカバーする!!
これが旅慣れた方の常識だそうで、私も真似しました。
ただ、沢山のカードになると管理が大変なので、私は3枚までにしています。(メイン1枚、旅行用1枚、)
もしもの為に、2枚のクレジットカードを別々に管理してリスク対策
もし財布がスリにあってしまったら。もしカードの限度額を超えてしまったら。
その時点でお金が無くて困りますよね。
場所にもよりますが、海外でスリや盗難の犯罪が、日本と比べると多い為、もしもに備えて
私は、1枚目はお財布の中に、2枚目は首からぶら下げているセキュリティポーチ、3枚目はホテルの金庫に入れています。
もし1枚のカードが無くなってしまった場合、すぐにカード会社に連絡して使用できないようにSTOPし、もう1枚で、残りの旅をで乗り切れますね♪
※高額の”現金”を持ち歩くと狙われる率が上がる為、持ち歩く”現金”は少額にし、その他は”クレジット”を使っています

結局、持つべきクレジットカードはどれが良い?
結局はメリットとデメリットがあるので、自分にあったクレジットカードを見つけるのが一番ですね。
なかなか選ぶの難しい方は、私が持っていて便利なカードをご紹介します。
1位:エポスカード
・年会費永年無料
・ポイント還元率 0.5%
・旅行保険は自動付帯
・年会費無料カードの中で保険が最高
・年会費無料カードの中で保険が最高
→死亡・後遺障害が最高500万円、障害治療が最高200万円、疾病治療が最高270万円補償
・キャッシュレス診療サービス
・キャッシュレス診療サービス
→現地の病院で、カード会社が支払ってくれる為、現金なしで済むサービス
(先に立て替えて戻ってくるパターンだと、高額な時は辛いですもんね)
(先に立て替えて戻ってくるパターンだと、高額な時は辛いですもんね)
・年に4回開催される「マルコとマルオの7日間」の期間中は、カード決済で10%OFF

アンジェリカ
海外保険の補償がとっても良いので持っています!
服などの衣料品は、こちらのカードでお買い物♪
2位: Booking.comカード 

・年会費永年無料
・ポイント還元率 1%
→宿泊費は5%の高還元率
・年間100万円までのお買物安心保険
・旅行保険は自動付帯
→最高2,500万円の海外・国内旅行傷害保険
→最高2,500万円の海外・国内旅行傷害保険

アンジェリカ
こちらのカードも海外保険の補償つき。宿泊予約はポイントUPが魅力的!!
・年会費永年無料
・保険が自動付帯
→死亡・後遺障害が最高500万円、障害治療が最高50万円、疾病治療が最高50万円補償
・ポイント還元率 0.5%
※イオン店舗はいつでも”ときめきポイント”2倍 →還元率 1%
※お客さま感謝デー(毎月20、30日)は5%OFF
※ありが10デー(毎月10日)は”ときめきポイント”2倍
※G.G感謝デー(毎月15日)は5%OFF(55歳以上の方限定)
※ボーナスポイント対象商品の購入で、ボーナスポイント付与
・デポジット無料でSuicaが使える(通常500円)
・Suicaへのチャージで、ポイントが貯まる(400円で1ポイント)
・モバイルSuicaが、年会費無料で利用できる(通常は年会費1,030円)
・Suicaへのオートチャージ機能あり(券売機でチャージしなくても、クレジット請求される)

アンジェリカ
普段の食料品のお買い物はポイントUPが嬉しい!!電車に乗る時は常に利用しています。保険も補償額は少ないですが、ついているので助かります。
クレジットカードは普段から使うモノと、旅行の保険の為と、考えて準備するとお得ですよ♪♪
コメント